ネットショップを開業するのは大変な作業に思えるかもしれませんが、Shopifyなどのネットショップ開設サービスを利用すれば、魅力的なネットショップを素早く立ち上げることができます。
ネットショップを開業する際には、ネットショップ開設サービスの費用や機能を比較して自分に合うものを選んだうえで、販売許可や表記などのルールをしっかり守ることが重要です。
そこでこの記事では、ネットショップ開業におすすめのサイトや、自分のブランドに合うサイトの見つけ方、運営時に注意するポイントを分かりやすくご紹介します。
ネットショップを開業する2つの方法
ネットショップを開業するには、自社ネットショップ(ECサイト)を構築するか、モール型ネットショップに出店する必要があります。それぞれの形式について詳しく見ていきましょう。
1. 自社ネットショップ
自社ネットショップとは、ドメイン取得からサーバー手配、サイト制作、運営までを自ら行う形態のECサイトを指します。自社ネットショップを開業するには、「パッケージ」と呼ばれるECサイト構築ソフトウェアを活用してECサイトを構築する方法や、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と呼ばれるEC機能のレンタルサービスを活用して自社ECサイトを構築する方法があります。パッケージはASPと比較して非常に高額となるため、中小規模の事業者がネットショップを開業する場合は、基本的にASPを選択するのがよいでしょう。
ASPであれば必要な機能が備わったテンプレートを利用できるため、専門的な知識がなくても短期間で手軽にネットショップを開設できます。初期費用を抑えられるのも魅力です。例えば、ASPの一つであるShopifyでStarter(スターター)プランを選択した場合、月額750円で自社ネットショップを開業できます。さらに、システム管理やサーバーメンテナンスはASP側が行うため、ショップ運営者はブランドアイデンティティ強化やコンテンツマーケティングなどに集中できます。
しかし、自社構築のネットショップは全般的にモール型ネットショップに比べて集客力が弱いため、SNSで発信したり検索エンジン最適化(SEO)を図ったりして、運営者が自ら集客努力を積極的に行う必要があります。また、こうしたサービスは売り上げに対して手数料が高く設定されている場合があり、モール型ネットショップと同様に売り上げが伸びるとその分コストが増える点に注意が必要です。
2. モール型ネットショップ
モール型ネットショップとは、1つのプラットフォーム上に多数のショップが出店・出品する形態のECサイトを指します。たとえば、Amazon(アマゾン)や楽天市場がこれに当たります。こうしたモール型ネットショップに出店することで、ネットショップを開業できます。
大手のモール型ネットショップに出店すれば、その知名度の高さやモール側のセールや広告のおかげで、出店者自身が集客に力を入れなくても自然と顧客を集めることができます。また、プラットフォーム側がセキュリティ対策やシステムのメンテナンスを行ってくれるため、出品者は商品の販売に集中することができます。
しかし、ECモール内での差別化が難しく、ブランドの認知度を上げにくい欠点があります。顧客には、楽天市場やAmazonなど購入したモール型ネットショップのみが意識され、個別の店舗名が記憶されにくい傾向があります。その他にも、同じ商品やサービスを販売している競合他社が同一のECモール内に多数存在する場合も多く、価格競争の影響で利益を生む価格設定がしにくいというデメリットもあります。
ネットショップ開業におすすめのサイト8つ
自社ネットショップ構築におすすめのECプラットフォーム
1. Shopify(ショッピファイ)
- プラン:Starter、Basic(ベーシック)、Shopify、Advanced(アドバンスド)、Plus(プラス)
- 初期費用: 無料
- 月額費用: 3,650円(Basic、年払いの場合)
- 販売手数料:なし(ただし決済手数料あり)
- 決済手数料: 3.55%(日本のクレジットカード、Shopifyペイメント利用の場合)
- 商品登録数: 無制限
- 連携できる外部のサイト・サービス:Instagram(インスタグラム)などのSNSやAmazonなどのモール型ネットショップなど
- 顧客管理機能:連絡先登録(登録数無制限)、顧客セグメンテーション
- カスタマイズ性:機能拡張を実現するShopifyアプリが8,000種類以上
- サポート体制:電話、メール、チャットでのサポート
- 独自ドメイン: 対応可能
2. BASE(ベイス)
- プラン:スタンダードプラン、グロースプラン
- 初期費用: 無料
- 月額費用:無料(グロースプランの場合は16,580円/月)
- 販売手数料:3%(グロースプランは無料)
- 決済手数料:3.6%+40円(グロースプランの場合は2.9%。PayPalとAmazon Payの場合はそれぞれ1%上乗せ)
- 商品登録数: 無制限(1日の上限は1,000点)
- 連携できる外部のサイト・サービス:InstagramなどのSNSやGoogle広告
- 顧客管理機能:注文データダウンロード、メンバーシップ機能、アンケートなど
- カスタマイズ性:BASE Appからカスタマイズ可能
- サポート体制:問い合わせフォームでのサポート
- 独自ドメイン: 対応可能
3. STORES(ストアーズ)
- プラン:フリープラン、ベーシックプラン
- 初期費用: 無料
- 月額費用:無料(ベーシックプランは2.980円/月)
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:5.5%(ベーシックプランは3.6%)
- 商品登録数: 無制限
- 連携できる外部のサイト・サービス:Instagram、freee(フリー)会計などの会計ソフトなど
- 顧客管理機能:顧客ごとの購入履歴、お問い合わせの確認など
- カスタマイズ性:パーツエディタモードを使って自由度の高いデザインカスタマイズが可能
- サポート体制:問い合わせフォームまたはチャットでのサポート
- 独自ドメイン: 対応可能
4. makeshop(メイクショップ)
- プラン:プレミアムプラン、エンタープライズプラン
- 初期費用: 11,000円~
- 月額費用:12,100円(エンタープライズプランは55,000円/月)
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:3.19%~(エンタープライズプランは一律3.14%)
- 商品登録数: 10,000点(エンタープライズプランは50,000点)
- 連携できる外部のサイト・サービス:InstagramなどのSNSやAmazonなどのモール型ネットショップなど
- 顧客管理機能:会員ランク付け、注文・会員データインポートなど
- カスタマイズ性:クリエイターモードを使って自由度の高いデザインカスタマイズが可能
- サポート体制:電話、メール、質問掲示板、デザイン質問版でのサポート。サイト構築やショップ運営のアドバイスについても聞くことが可能
- 独自ドメイン:対応可能
5. Eストアーショップサーブ
- プラン:プラン4S、プラン4G、プラン4P
- 初期費用:30,000円+税
- 月額費用:25,000円+税(プラン4Sの場合)
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:3.5~3.7%(クレジットカード決済)
- 商品登録数: 3,000点(追加料金で500,000点まで対応可能)
- 連携できる外部のサイト・サービス:受注管理システム、倉庫管理システム、CRMシステム、Instagramなど多種多様なシステムと連携が可能
- 顧客管理機能:顧客台帳による顧客データ管理
- カスタマイズ性:レスポンシブデザイン対応テーマを利用可能
- サポート体制:電話とメールによるサービスに関する問い合わせ
- 独自ドメイン: 対応可能
出店におすすめのモール型ネットショップ
6. Amazon
- プラン:小口出品と大口出品の2種類
- 初期費用: 無料
- 月額費用:商品ごとに100円(小口出品の場合)
- 販売手数料:カテゴリーごとに異なる
- 決済手数料: なし
- 商品登録数:49点以下(小口)、50点以上(大口)
- 連携できる外部のサイト・サービス:購買システム、会計ソフト、Shopifyなどで構築したECサイトなど
- サポート体制:電話、メール、チャットでのテクニカルサポート
- 配送方法:発送代行か自社発送
7. 楽天市場
- プラン:がんばれ!プラン、スタンダードプラン、メガショッププラン
- 初期費用: 60,000円
- 月額費用:25,000円(がんばれ!プラン)、65,000円(スタンダードプラン)、130,000円(メガショッププラン)
- 販売手数料:2~7%(システム利用料)
- 決済手数料: 2.5~3.5%
- 商品登録数:10,000点(がんばれ!プラン)、50,000点(スタンダードプラン)、無制限(メガショッププラン)
- 連携できる外部のサイト・サービス:Shopifyなどで構築したECサイトなど
- サポート体制:電話やメールでのページ作成やショップ運営に関するサポート
- 配送方法:発送代行か自社発送
8. Yahoo!ショッピング
- プラン:なし
- 初期費用: 無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:ストアポイント原資負担1~15%、キャンペーン原資負担1.5%、アフィリエイトパートナー報酬1~50%、アフィリエイト手数料など
- 決済手数料: 3.0~4.48%(コンビニ決済や銀行振り込みは150~300円+税)
- 商品登録数:不明
- 連携できる外部のサイト・サービス:外部(自社サイト、SNSなど)へのリンクの掲載が可能
- サポート体制電話、メール、AIチャットでのサポート
- 配送方法:発送代行か自社発送
ネットショップ運営に使うサービスを選ぶ時のポイント
決済手段
ネットショップ運営において、購入時に利用できる決済手段が何種類あるかは販売機会の増減に影響します。ターゲット顧客に合った決済手段を取り扱うようにしましょう。例えば、クレジットカードや銀行振込、電子マネー、PayPayなどのスマホ決済など、多様な決済方法を導入することで、幅広い顧客のニーズに対応できます。決済代行サービスを使えば、1つの契約で複数の決済手段を導入することもできます。
利用できる決済が少ないと、顧客がカートに入れたまま購入手続きを完了せずにサイトから離脱するカゴ落ちの原因となり、せっかくの販売機会を失いかねません。そのため、顧客のニーズに合わせた決済手段を導入することが大切です。
費用
ネットショップ運営に使うプラットフォームやECモールを選定する際、利用料は重要な判断材料となります。どの程度の費用をかけられるのか見積もったうえで、初期費用や月額料金、取引手数料などをしっかり確認しましょう。ただし、単に金額だけを比較するのではなく、その費用に対してどれだけの価値が得られるかを考えることが大切です。
たとえば、運営サポートが充実していたりウェブサイトの機能性が高かったりすれば、同業他社より契約金額が高くとも満足してサービスを利用することができるでしょう。自分自身が理想とするネットショップを開設するためにも、どの部分にお金をかけるのかを見極めていく必要があります。
機能
ブランドに必要な機能を利用できるサービスを選びましょう。越境ECを視野に入れているのであれば、多言語対応や海外発送に関する機能が充実しているECモールやECプラットフォームを選ぶ必要があります。贈答用に購入されることの多い商品を販売するのであれば、熨斗やラッピングに関して細かく設定できるサービスを使うのがよいでしょう。食品を販売するのであれば、冷凍便や冷蔵便を設定できる機能が必要です。欲しい機能を洗い出したうえで、サービスを選定するようにしましょう。
事業規模
目指している事業の規模に合わせたECプラットフォームやECモールを選びましょう。100万円に満たない程度の年商を目指しているのであれば、初期費用や月額費用がかからないサービスが適しています。一方、数千万円から1億円の規模の年商を目指すのであれば、何万点もの商品登録が可能な環境が必要となってきます。その場合は、多少契約金額が上がっても、ノウハウや実績があり、安定的にネットショップ運営ができるプラットフォームやサービスを選ぶ必要があります。
セキュリティ
顧客の個人情報や決済データを取り扱うため、セキュリティ対策がしっかり行われているプラットフォームを選ぶようにしましょう。セキュリティが脆弱であれば、情報漏洩や不正アクセスによる被害が発生するリスクが高まります。契約するECプラットフォームやECモールにSSL(Secure Sockets Layer)などの暗号化技術や、2段階認証などのセキュリティ機能が備わっていることを確認しましょう。
ネットショップ運営時に注意するポイントは?
商品の販売許可
ネットショップで商品を販売する際は、商品の種類によっては販売許可が必要な場合があるため、認可が必要な商品であるかどうか事前に確認することが大切です。例えば、自分で焙煎したコーヒー豆を販売する場合、「営業許可証」が必要です。このように、取り扱う商品によっては申請が必要になるため、開業前に確認することが重要です。
関税
ネットショップの商品を海外から仕入れる場合は、仕入品の代金や送料のほか、関税を支払う必要があります。関税の確認を忘れずに行いましょう。関税は国内の商品が価格競争で不利にならないように設定されるため、商品によっては仕入れにかかる合計金額が予想以上に高くなることがあります。また、輸入先の国や品目、生産地によって税率や課税の有無が異なります。適切な価格設定や販売戦略を実現できるよう、JETROのホームページで事前に関税を調べておきましょう。
著作権
ネットショップで使う写真や商品画像は、著作権的に問題のないものを使用する必要があります。引用ルールを守らずにウェブサイトや商品の画像を権利者に無断で転載すると著作権侵害に当たり、法律違反となります。仕入れ先企業から使用許可を得た商品画像や、自分で商品撮影したものを使用しましょう。特定の商品やサービスの画像ではなく、ウェブサイトの雰囲気や商品ジャンルのイメージとして画像を挿入したい場合は、ウェブサイトで公開されているフリー画像を使うことも効果的です。
確定申告
ネットショップで稼いだ金額から必要経費を差し引いた所得が48万円を超える場合と、会社員やアルバイト・パートなどの給与所得者でネットショップ運営を副業としており、その副業での所得が20万円を超えている場合は確定申告が毎年必要となります。「青色申告承認申請書」を納税先の税務署に提出することで申告できる青色申告を利用すれば、特定の条件下で最大65万円の控除を受けることができます。期限後に申告したり申告漏れとなったりしてさらなる納税の必要が出てきた場合、追徴課税の対象になってしまうため早めに準備を進めましょう。
特定商取引法に基づく表記義務
ネットショップを開設した場合、ECサイトに「特定商取引法に基づく表記」を掲載することが義務付けられています。特定商取引法とは、簡単に言うと、通信販売(ネットショップ・オークションなど)や訪問販売を利用する消費者を守るための法律で、「特定商取引法に基づく表記」とは事業者の情報をわかりやすくまとめたものを指します。具体的には、会社名、連絡先、支払い方法と支払いの時期や返品交換の規定などを記載する必要があります。
まとめ
ネットショップの開業方法は複数ありますが、その中から自分のビジネスに合った運営サービスを選ぶことが重要です。費用、セキュリティ、事業規模、機能などを考慮して自分自身に合うサービスをしっかり見極めてください。この記事を参考にして、安心してネットショップ運営を始めるための第一歩を踏み出しましょう。
Shopifyでは、小規模ショップ向けのサービスだけではなく、さまざまな機能を備えた大企業向けのサービスなど幅広いプランを取り揃えています。契約するサービスでお困りの際は是非Shopifyをご利用ください。
続きを読む
- 【Shopifyの使い方】ネットショップ開設:基本設定編
- あなたのショップで売れる商品が見つかる! 自分で発送しなくてもOKな商品を探せる12のアプリ
- 海外販売がしたいを叶える! 方法・注意点・成功例などを徹底解説
- ネットショップにドメインを設定・指定する方法をご紹介
- 【速報】2022年度IT導入補助金が申請受付開始!
- 【徹底比較】ネットショップを開設したい!おすすめサービスは?
- オンライン販売におすすめのECサイト20選
- 「Japan Order CSV」アプリで出荷用CSVをワンクリック出力(ヤマトB2クラウド対応)
- ドロップシッピングのメリットや、初心者が気をつけるべきこととは?【欧米ECサイト運営の注目手法】
- ベンチャーに適したビジネスの種類・形態とは?
よくある質問
ネットショップ販売は誰にでもできる?
ネットショップ開設のサイトを利用すれば、専門的な知識がなくても手軽に商品を販売することができます。デザインのテンプレートやECサイトに必要な機能が豊富な有料のネットショップサービスもあるので、自分のビジネスに合ったネットショップサービスを選びましょう。
ネットショップを開業するにはどうすればいい?
自分がこれから展開していきたいECサイトの種類を考え、自社ネットショップ(ECサイト)を構築するか、モール型ネットショップに出店するかを選択し、さらに機能や価格などを考慮して自身に合うサービスを選び、ネットショップを開設しましょう。
無料と有料のネットショップサービスの違いはなに?
基本的に、月額費用・初期費用が無料のネットショップは、商品が売れた際に手数料が発生します。有料のネットショップサービスの場合は、無料のネットショップサービスと異なり、月額費用がかかる代わりに決済手数料が安く、越境ECに対応できる機能やシステムがより整っています。また、デザインのテンプレートや機能が豊富です。
無料のネットショップサービスを使った方がお得?
無料のネットショップサービスを使えばネットショップを初期費用・月額費用ゼロで手軽に開設できますが、販売数や売上によっては、有料のネットショップサービスを使った方が利益が大きくなる場合もあります。ブランドの規模に合わせて適切なサービスを選択しましょう。
文:Ryotetsu